2010年 04月 20日
![]() 問題の大塚山、イワウチワの群生地があるらしいのですが、そこは昭文社の地図にはのっていないルート上で、色々な方のレポを研究してなんとか登山道もしっかりしていることも分かったけれど、地図に載っていないルートを歩くなんて初めての私達はちょっぴり不安な出発でした。ここを歩きたいと思ったのは可愛いイワウチワに会いたいから・・・ただ、もうお花の時期はとっくに過ぎているので、もし一輪でも咲いていたらいいなとかすかな希望を抱いていました。 あと一つの不安材料は金曜日の雪!御岳山でも20センチの積雪があったそうなので、もし踏み跡がなくてルートが分からなければ引き返すしかないね・・・なんて話しながら最寄り駅6時21分の電車に飛び乗りました。 立川で乗り換えた奥多摩行きの電車は登山客でほぼ満席!ウトウトしている間に7時37分古里駅に到着です。自宅の辺りは霞がかかっていたのに、ここまで来る間に太陽も顔を出しすっかりいいお天気になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登山道に入るとヒトリシズカやスミレも咲いていて可愛いお花達を見落とさないようにとキョロキョロしながら歩きました。暗い登山道ですが、もうこの辺りには雪は残っていなくて歩きやすいけれど、いきなり急登が続きます。今日は空気が冷たいので気持ちよく歩くことができて嬉しい私!元気で~す♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しばらく歩くといきなりこんなものが目の前に・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() この辺りからはまたスミレの花が咲いていて私達を喜ばせてくれて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、これからどうしようかあ・・・下りの道はいくつかのルートを考えて来ていましたが、可愛い姿を満喫してもう満足な私はグチャグチャの下り道を歩くのは嫌になってしまってお弁当を食べたらケーブルカーで下ろうよと提案。相棒はホントはもっと歩きたかったんだろうけれどね、それでもいいよという事で決まり!日当たりのいいベンチに座ってお昼ご飯にしました。 ![]() ![]() ![]() さて、ケーブルカーで滝本駅まで下りますか。ミツバツツジはところどころまだ見ごろではなかったのが残念でしたが、運転手のおじさんの語りがなかなかお茶目でナイスでした。また、来ますね~次はレンゲショウマの季節かな? 滝本駅からは普通ならバスで御嶽駅に向かうのですが、今日はいいお天気だしまだ時間もたっぷりあるから歩いて行くことにしました。道の脇には沢山の可愛い花が咲いていて歩いてみるのもいいものだなあと思ったり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おまけ。 土曜日は午後になると日差しも出てきて、家の中でごろごろしていてはもったいないね~と珍しく小金井公園までサイクリングにでかけました。なぜ小金井公園なのかというと先日実家から父に車で送ってもらった際に玉川上水沿いにニリンソウが咲いていたのが見えたような気がしたから、どうしても確かめたくなったのです。残念ながら綺麗な写真が撮れなかったのですが、やっぱり咲いていました!かなり大きな群生もありました。 ニリンソウを見たら、公園の中をサイクリング・・・あと一つの目的は私の好きな水溜りの写真を撮ることです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() GWまであと10日・・・楽しみですね~それまでまた仕事も頑張りま~す♪
by akko-kornblume
| 2010-04-20 16:48
| 山 2010
|
Comments(28)
![]()
春とちょっぴり冬が同居した山行だね。
ボクは 結局 今年はカタクリを見ずに終わっちゃった・・・。 今日 福寿草とカタクリと 両方見る予定だったんだけど・・ 雨に流れてしまいました。 矢車草さん 鳥も花も 春爛漫の山行・・・・ うらやましいぞ~ (*’-’*)アハハ♪
こんばんは。
やはり残雪でしたね。 下り大変でしたから私もケーブル乗りたかったです(笑; 土日共にお散歩は気持ちよかったですね♪
イワウチワの花、残っていてくれましたね♪
写真をみたら、私が行ったときよりたくさん咲いていたみたい・・ 何しろ、ほとんどが蕾でしたからね。^^; 雪の中のカタクリの蕾が、とっても可憐ですね。 名前のわからない小さなピンクのお花は、カテンソウかもしれません。 ちょっと調べてみてね。 かくれんぼしているムクドリが、可愛いわ。
矢車草さん、(*´∇`)ノ こんばんは~
もうUP早いわぁ~私のはやっと前置きが終わって本題入ったとこ(笑) 出来れば明日にはUPしたい・・・頑張る! ところで・・・お隣?の山だったのに、なんだかお花が沢山で羨ましい~~ カタクリ咲いてたんだねぇ・・・いいなーイワウチワもいいなー♪ 私の歩いた方は、滝まではなんとか・・・ そこから山頂までは雪雪・・・雪・・・雪・・・で 草花は下のほうで、ヨゴレちゃんとスミレちゃんに会えたくらいよ~ 私の歩いたお山にも、ホントならカタクリちゃんも居たのかなぁ? ところでところで・・・ 桜とメジロ!(梅じゃなくってもグー!)いいな~~ 何故こう素敵な瞬間をGETできるんだろ~~羨ましいぞ~^^ 登山道を歩きながら鳥のさえずりを聞いて 見つけたら写真撮って矢車草さんへのお土産!と思ったのに どっかで鳴いてはいるけど姿は確認できず、撮れなかった~ やっぱり双眼鏡で探さなきゃダメかしら?? ![]()
春満載ね~~~。
雪の中のカタクリは元気をもらえるし、ハコベのアングルは違った花に見える。 撮り方がいいですね。 私はちっちゃい花は見逃しちゃってるな~~、よっぉぉっく気にしないと。 鳥さんもなんてはっきり撮れているんでしょう。 ムクドリもちょこんと顔を出しちゃって愛嬌あるぅぅ。 そうそう、ツツジはレンゲツツジじゃなくってミツバツツジじゃないかな。
こんばんは~♪
ホントにお花探しの山でしたね~! そして小金井公園もお花ですね! 種類が違うせいもあるだろうけれど 今年は本当に桜が長く楽しめていいですねぇ~~! ワインの小瓶…いいなぁ~。(^^) いよいよ寒さも終わって、やっとの春本番!! 楽しみましょうね~~~♪ ![]()
ROCKYさん☆
春なんだか、冬なんだかね・・・ホントに不思議な週末でした。 そうかあ、ROCKYさんは今年に入ってとっても忙しいものね~。 でも、春本番はこれからですから、まだまだ楽しめるよね! こちらのカタクリはまだこれからなので遊びに来ませんか?なんて遠いもんね・・・。 これからは夏鳥にも会えたらいいなあとちょっとワクワクしています。 楽しみだ~(^^♪ ![]()
ノンビリと花がいっぱいの山行でしたねー
カタクリがみんな蕾で同じ方向いて・・なんだか可愛すぎ~♪ そして・あの「ボルシチ」とっても美味しそうだわ・ 今度探してみようかな・。 ケーブルカーでの下山はいいねぇ・・(*`▽´*) 偶にはこんな事もいいよね。 GWは決まったのかな? ![]()
sanaeさん☆
先週は神代桜、今週はイワウチワとsanaeさんご夫婦と私達全く一緒でしたね(笑) 次は何の花を見に行きましょうねえ? 私は下りはホントに苦手で・・・相棒なんかピョンピョン飛んでさっさと行っちゃうのに 私は腰が引けてしまって・・・怖がりなんですよねえ。なかなか克服できません。 頂上付近のドロドロが下りでもあるんじゃ私は滑るの間違いなしですから(笑)。 車ならともかく電車でドロドロは恥ずかしいしね。ケーブルカーに感謝でした! 坪山も行きたくなりましたよぉ。でも混んでるんですね・・・。 ![]()
はなねこさん☆
イワウチワにどうしても会いたくなちゃって・・・会えて感激でした。可愛い花ですね。 いいえ、もう咲いていたのは僅かで、雪も降ったし花びらは透明になってました。 元気な瑞々しいイワウチワに会ったらもう離れられないかもです(笑)。 カテンソウの名前教えてくださってありがとうございました。 調べてみたら見つかりました!初めて見た(気付いた)花でした。 スミレももっと色んな種類があったのだけどいい写真が無くて・・・はなねこさんの スミレ教室があったら参加したいで~す。名前が分かるともっと楽しいはずですもの。 小金井公園はムクドリ天国で、水溜りで水浴びしていたり・・・群れで行動してるので 見ていても面白くて全く飽きませんでした。地味な鳥だけど可愛いんですよぉ♪ ![]()
かわみんさん☆
二人で撮った写真の整理だけで昨日は疲れちゃって・・・何とかアップできましたわ。 お隣の山だけど標高が違うから雪も沢山だったでしょうね。レポ楽しみにしてるね! 桜とメジロは相棒が粘って撮りました。彼は私より忍耐強いから・・・私は日向ぼっこ。 野鳥探しを始めてから、鳥を見つけるのは上手くなったかも。でもしゃったーチャンスは また別で・・・なかなか難しいよ。鳥撮るためだけに歩いている訳じゃないしねえ。 でも、最近はあっちで立ち止まり、こっちでしゃがんで・・・ちっとも前に進まないんです。 これからの季節は花や鳥やでCTを大幅に上回りそうな予感です。 レポ頑張ってねえ(^_-)-☆ ![]()
ハイジさん☆
東京の山ももう春ですね~カタクリは急な雪にビックリだったでしょうねえ。 今にも咲きそうな蕾もどうしようかって迷っちゃいますよね、このお天気は! 前は見向きもしなかった小さい花といえば、一昨年海の日の連休に歩いた 姫木平の秘密の花園・・・八島湿原まで歩くことに夢中で沢山咲いていた 可愛いミネウスユキソウなんかの写真も全く撮ってなかったのでした。 今年は姫木平だけゆっくり再訪してみたいなって思っています。人も少なくて穴場かも。 ミツバツツジでしたね・・・私ってほんとにそそっかしいんです。ありがとうございました。 ![]()
akemiさん☆
花や鳥を探しながら歩いていると益々のんびりになっちゃいますね。 私達は地味~な低山も大好きなので結構楽しめちゃいましたよお。 小金井公園ではもっと沢山写真も撮ったけど、ちょっと多すぎるのでちょっとだけ(笑)。 そうそう、小金井公園ならお金も使わないし・・・なんて話して出かけたのに 帰りがけに寄った酒屋で相棒は珍しい日本酒を2本調達でしたわ(笑)。 akemiさんもやっと冬眠から覚めたようですねえ。 相棒のデカザック、荷物を詰められるのを待っています(*^_^*) ![]()
今回は珍しく釣りの話ですね(笑)
魚はともかく、花や鳥、風景も大漁でしたね。 花の数は鳥の種類よりもずっと多いので憶えるのが大変ですね。 ![]()
milkさん☆
なんだかのんびりし過ぎちゃった一日でした。ハードな山もいいけれど、 こんなお花探しの山歩きはなおよろしい! カタクリってどうしてあんなに可愛いんでしょうねえ。もう一回位は見たいなあ。 ボルシチはロシア料理 渋谷ゴロスキーのレトルトです。これだと、汚れ物が 出ないから・・・って日帰りなんだからもう少し他のメニューにも挑戦すればいいんですけどね。 ケーブルカーヽ(^o^)丿万歳って気分でした。その分駅まで歩いたけれどね。 GWは決まりましたよ。山と温泉を楽しむ旅です。混浴初体験(入るか分からないけど)!
❀矢車草さん こんばんは
あらら、こんなに雪が積もってたんですね。 雪の中のカタクリも水溜りの写真も、とってもすてき。 私も水溜りって好きなんだけれど、 こんな感じの水溜りにはなかなかお目にかかれません。 鉄五郎のイワウチワ、昨年は当たり年だったみたいでとってもきれいだったのに、 今年のこの気候では花もいつ咲いたらいいのか迷ってしまったんでしょうね。 GWの計画、なにやら楽しそうですね!
まだカタクリ残っていたんですね。
雪とカタクリって相性いいですね~すごく春を感じる良い写真です♪ 坪山はカタクリ一個だけ発見したけど、枯れてました(~_~;) 春ってあっという間、だからいいのかも、ですけどね。 ![]()
katsuさん☆
釣人も気持ちよさそうでしたよ~何が釣れるのか興味あります。 ホントにお花の名前は難しくて・・・鳥と一緒で名前がわかるともっと楽しく なりそうだから・・・少しずつ勉強です。 これからどんな野鳥に会えるのか今から楽しみな私です。 ![]()
palletさん☆
山の上の日陰はいい感じにシャリシャリした雪で楽しかったんですけどね・・・ 日当たりのいいところはもうグッチャグチャでここでは滑りたくないって感じでした。 palletさんも水溜りの好きですか!土曜日は公園中に水溜りが出来ていて とっても嬉しくなっちゃいました。足元の写真が好きなんですよね・・・。 そうそう、この金毘羅尾根・・・鉄五郎新道って小さな看板がありました。 palletさんも歩かれたことあるのかな?来年は元気なイワウチワに会いに 行かなくっちゃ(^_-)-☆ GWね、お天気はどうなんでしょうね~長いお休みだから色々楽しみで~す♪ ![]()
cyu2さん☆
カタクリはまだまだこれからって感じでしたよ。御前山もまだのようだし・・・。 時間があったらまた会いに行きたいなあ(*^_^*) イワウチワは坪山のほうが元気良さそうでしたね~日当たりの関係もあるのかな? 春ってあっという間に終わっちゃうからもっと楽しまなくっちゃですね! 暑くなる前に近くの低山は楽しんでおかないとですもんね・・・夏が怖いですね。 ![]()
こんにちはぁ(*^_^*)
雪の残る奥多摩へ・・カタクリがけな気でキレイです♪ イワウチワもまだまだ元気に咲いてて良かったですねぇ。 美しい写真ばかりで、うっとりしちゃいました・・ 私はまだ本格的な山は自信がないけど、こうして山の息吹を感じさせて頂けて楽しいです。 ![]()
シャインさん☆
こんな季節に雪のある奥多摩なんてね・・・お花達は一生懸命咲いてました。 イワウチワ・・・どうしても会いたくて・・・会えてホントに嬉しかったです! 去年までは冬はスキーばっかりで、春の花のことを気にかけていなかったんですよ。 もう今からじゃ信じられないです。会ってみたい花が次々と咲いて・・・時間が足りないです。 シャインさんもようやく山に行けそうですね!山の木々も花たちも待ってますよ~♪ 少しずつ無理をしないで始めてくださいね(^^♪
春の息吹がいっぱいに感じられる、大塚山・御岳山の山登り、
一緒に登山しているような気分で、楽しみました。 山登りをしながら、よくこれだけの野鳥写真を撮られましたね。 季節感のある野鳥写真、野鳥の生活する環境も見ることができ、いいですね。 私の野鳥撮影も野鳥撮影だけが目的の“待ち伏せ撮影”ではなく、たまたま姿を見せた野鳥を撮影する言ってみれば“出会い頭撮影”です。 長い距離、望遠を付けたカメラを持ち歩くことは大変ではないかと思いますが、さすがに若いですねぇ。 ![]()
wagtailさん☆
寒い寒いと言いながらももう山の花達は春を告げてました。 これからの季節はいつにも増してカラ類の美しいさえずりを聞きながらの 山歩きで心も躍る素敵な季節です。立ち止まってばかりの私達です(笑) 里でも巣作りに忙しい鳥達の姿が見られますね~。 このほかにもヤマガラ、シジュウカラ、コガラを見かけました。鶯は姿を見せず・・・。 望遠といっても250ミリの小さなものなので何とか持っていけます。 ホントはもっと長いのが欲しかったんですけど、山に持って行くことを考えると このサイズで我慢です。岩場などでぶつけたりするものですから、カメラに 気を配って自分が落っこちちゃうんじゃ困りますしね・・・。 そう言いながら中古カメラの店に眺めに行っちゃうんですけど(笑)。 これからどんな夏鳥に会えるのかとっても楽しみな今日この頃です。 ![]()
御嶽山の近くにこんな山があったんですね。
「大人の遠足・奥多摩高尾を歩く」には登山道書いてありました。 人も少なそうでいいかもですね。頭の隅に置いておきます。 私は全然登ってなくて羨ましい〜! ![]()
ともちゃん☆
奥多摩の山もまだまだ歩いてない尾根道とかもあって行きたい所が沢山あります。 私の「大人の遠足」は2007年版だからかな・・・載ってないよ(涙) 私達は地味な山も大好きなのでこんな静かな山だと嬉しくなっちゃいます。 ともちゃんのGWはトレーニング登山かな? ![]()
おはよ~☆
今日も雨らしいねー 生籐山行ってきたのね・・お土産ありがとう。 なんとレポ消えちゃったって?? 折角書いたのに残念! もうすぐGW始まるね・ 準備してるのかな? GWは晴れマークがいっぱいだね・ ワクワク・・(*`▽´*) あ~~あ、私は出掛ける予定無いんだけどね・・ ![]()
milkさん☆
雨が降ってきましたね。今日は仕事(中)なので昨日のうちにレポをって 張り切っていたのに・・・なかなかうまくいきませんねえ(涙) 今夜のうちに書きたいけど、どうかなあ。GWの準備もしなくっちゃだし。 GWのお天気は後半のほうがいいみたいですね。 milkさんは近くのお山かな?いいお天気を狙って行くのもいいかもね♪ |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 山 2016 山 2015 山 2014 山 2013 山 2012 山 2011 山 2010 山 2009 鳥 お出かけ 食 山の道具 山のお土産 毎日のこと おべんとうの時間 ジョギング 美味しいレシピ PHOTO キャンプ おやつ お気に入り 矢車草 山域別山行ノート お友達リンク集 未分類 最新の記事
ブログパーツ
最新のコメント
以前の記事
2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||